いちご狩り、ブルーベリー摘み、田植え体験

令和3年度のじゃがいもの収穫体験は中止になりました。

参加を楽しみにしておりました方々にはご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

———お申し込みされた方へ———

じゃがいもが収穫できる状態に成長しましたので、収穫を始めております。
収穫体験に当園にお越し下さい。ご来園、お待ちしております!

おいしいじゃがいもを収穫・お持ち帰りいただくために、当農園では体験当日より前に、一度足を運んでいただいて収穫できる区画の成長具合をお確かめいただくことをおすすめしております。

区画によっては、まだ収穫に早かったり、反対に収穫時期を若干すぎてしまったりということを防ぐために、ご利用者様の目で直接お確かめいただいております。

収穫のベストなタイミングの日においしい作物を収穫いただきたいので、是非一度足をお運びください。


じゃがいも-インフォメーション

募集期間 令和3年5月22日(土)9時から受付開始 定員になり次第終了
収穫時期 令和3年6月12日(土)~6月30日(水)まで
体験場所 農事組合法人島田 体験農場
料金 1区画(10株、約6kg)1,500円
※全300区画の募集(直接・Web合計数、先着順、複数可)
※品種:キタアカリ(300区画)
持ち物 軍手、スコップ、長靴、じゃがいもを入れる袋
住所 千葉県島田2057番地
アクセス 京成線「電鉄勝田台駅」から東洋バス「米本団地行き」終点下車、徒歩15分
駐車場 有り
お申込み 次のどちらかでお申し込みください。
やちよ農業交流センター 来館の上、直接申込(受付時間 9:00〜16:00)
TEL047-406-4778
参加費を添えて直接お申込みください。
ホームページ(Web)受付フォームから申込
※10名以上の団体でのお申込みは、あらかじめご予約ください。
※詳しくは「やちよ農業交流センター」ホームページをご覧ください。

じゃがいも-じゃがいもの種類

当農園で育てているのは「キタアカリ(300区画)」という種類のじゃがいもです。


じゃがいも-じゃがいもの豆知識

●芽はなぜ食べてはいけないの?
じゃがいもの芽には「ソラニン」という毒が含まれています。このソラニンは加熱しても分解しません。加熱したから毒は消えていると思って食べると腹痛・頭痛・嘔吐などを引き起こし、大量に摂取してしまった際は生死に関わる場合もあります。芽以外にも表面が緑色のじゃがいもがあった場合、その緑色の部分にもソラニンが含まれています。それを防ぐ為には、保存の際に日光を遮断し、乾燥した場所に置いておきましょう。

●意外と知られていない保存方法!
たくさん摂れても腐らせてしまっては勿体ない。でも、生のままで冷凍すると中身がスカスカになり食感が悪くなってしまう。そんな時は茹でるか、電子レンジで加熱後マッシュして冷凍すると食感が損なわれずに保存ができます。
しかし長期保存はあまり良くないので1カ月以内を目処に召し上がることをオススメします。また、一度解凍した食材の再冷凍は品質が落ちてしまうので避けましょう。


じゃがいも-体験アルバム

Copyright©2014 千葉県八千代市農事組合法人島田 All Rights Reserved.